乳児・幼児のアトピーっ子育児に関しての情報発信ブログ。アトピックスキンのスキンケアや生活習慣などの対策、アトピーっ子に優しい衣類・寝具・洗剤やシャンプーなどの生活用品の紹介などお役立ち情報やアトピー関連ニュースをお届けしています。
記事一覧
家の中にあるもの、日常的に肌に触れる物、口に入るもの、数えればたくさんあります。アトピーっ子、アトピーの人に優しい日用品って、結局は環境にも優しいものだったりします。今スーパーで売られている商品のほとんどに化学物質が使われています。食器用洗剤、洗濯洗剤、
アトピーっ子情報館のsaikoママです。こちらのニュースから食物アレルギー児の給食 保育所の3割が誤配・誤食記事によると調査対象となった全国約33,000施設のうち、3月初めまでに回答した約14,000施設(4割強)の集計を終え、発表されました。 その結果は4,138施設が「201
アトピーっ子情報館のsaikoママです。アトピーの人は新陳代謝が悪くなって汗をかきづらくなっていることは確かです。でも、その汗がくせものです。アトピーの人の多くは自分の汗にも反応してしまいます。自分の体液である汗がアレルゲン!?詳しいメカニズムは解明されていま
アトピーっ子情報館のsaikoママです。前回、アトピー改善には冷え解消が効果的と書きました。紹介した本では、冷えを解消すれば健康で病気になりにくい体を手に入れることが出来ると書かれています。体温を上げると健康になる 体温を上げるシンプルな方法とは、体温を一時的
アトピーっ子情報館のsaikoママです。冬です。ぐっと気温も下がり、我が家でも暖房器具のお世話になり始めました。最近、健康関連でよく目にするのが「冷えの解消」というフレーズ。あちこちで同じ書籍を奨められました。体温を上げると健康になる 現代人の体は冷えていると
アトピーっ子情報館のsaikoママです。アトピー娘も2009年12月で4歳になりました。幼稚園で元気に遊ぶ姿を見ると、あの地獄のようなアトピーとの闘いの日々が嘘のようです。でも、まったく悩みがないかというとそうでもなく、プールのある日は必ずスキンケアに出向き、お誕生
アトピーっ子情報館のsaikoママです。 アトピーなどアレルギーの人がいる家庭では犬や猫などのペットはご法度?これについては賛否両論あります。というより、猫や犬のアレルギーがある人は、飼育すれば症状が悪化する確率は高まります。 でも、統計によると出生時に犬や猫を
アトピーっ子情報館のsaikoママです。 アトピーと遺伝について最近注目されている遺伝子にフィラグリンがあります。フィラグリンとは、皮膚表面の角質層にある遺伝子です。このフィラグリンに異常をきたすと、皮膚のバリア機能が低下してしまいます。このフィラグリン遺伝子
アトピーっ子情報館のsaikoママです。 現在妊娠中のプレママで、ご自身がアレルギー体質の方も多いと思います。 生まれてくる子がアレルギー、アトピーだったらどうしよう そんな不安を抱えている方も少なからずいらっしゃるのでは?私は妊娠中、ノーテンキにも全くそんなこ
アトピーっ子情報館のsaikoママです。
アトピーの我が娘はすっかり湿疹もでなくなり、元気に小学校に通っています。
でも、乳製品など食物アレルギーがあるので、給食には制限があります。
幸い、娘の通う小学校は除去食対応してくれるので
食アレっ子の母としてはとてもありがたいです。
今のところ、牛乳ナシと月4回程度主食用のおにぎりを持たせるくらいです。
さて、アトピーの夫と娘をみていて私の思うところですが、
(※これはあくまで個人的な感想です)
アトピーの人であっても肌が弱いとは限らない、
ということです。
見た感じの肌も、湿疹の無いときは夫や娘の肌の方が私より丈夫そうです。
多少こすっても全然平気です。
元来肌の弱い私の方が外からの刺激には弱いです。
やはり、アトピーを改善しようと思ったら
「体の中から」ということを気をつけるのがベストではないかと思います。
娘は今年の夏、初めて「とびひ」になりました。
とびひは一気に広がってびっくりでした。
最初の「あれっ?」は
添加物たーっぷりの駄菓子が原因でした。
ある日外遊びから帰ってきた娘が駄菓子のつまった袋を持ってました。
上級生からもらった、と。
よくお祭りなどで子どもに振舞うような詰め合わせです。
数種類入ったものですが、そのうち賞味期限が間近なものがいくつかあったので、
その上級生の子もみんなに配っていたのだと思います。
美味しそうに見えたのでしょう。
娘はどうしても食べたいと言い出しました。
それぞれ小袋になっていたので、
「痒くなっても知らないよ!」
と言って乳製品の入っていない2〜3種類はOKしました。
食べてみたらそれほど美味しいとは思わなかったのか、
3種類くらい袋は開けたものの、どれもたいした量は食べずに終わりました。
しかし数分後!
口の周りがまっかっか。
痒くなったのか、翌日には掻き壊していました。
そこからばい菌が入ってあーっという間にほっぺ、体、と広がっていきました。
小児科に行って消毒と抗生剤をもらって
1週間ほどで治りましたが、3ヶ月近く経つ今も少しお尻に痕が残っています。
娘も懲りたのか、あれから駄菓子を食べたいと言わなくなりました。
夫もそうですが、添加物には弱いです。
食事・・・口に入るものを吟味する大切さを再認識した一件でした。
アトピーっ子情報館のsaikoママです。
前回、アトピー改善には冷え解消が効果的と書きました。
紹介した本では、冷えを解消すれば健康で病気になりにくい体を手に入れることが出来ると書かれています。
体温を上げるシンプルな方法とは、
体温を一時的に上げる努力をし、そして体温を恒常的に高い状態に保つ努力をすることであると述べています。
その中で一時的に体温をアップさせるには、入浴が効果的ですね。
熱めのお湯は心臓に負担がかかりますので、41度が理想の湯温だそうです。
これにもきちんとした理論があります。
アトピーの人は、もともと熱めのお湯では痒みが増すのでオススメできませんしね。
入浴では、湯船に10分程度浸かればだいたい体温は1℃くらい上るそうです。
毎日体温を1℃上げることが重要です。
最近分かってきたことですが、
体内温度が38℃のときが、体がもっとも活発に活動するそうです。
この「体内温度」というのは、ふだん熱を測るときの脇の下や舌下ではなく、
深部温度と呼ばれる体内の温度です。
体表面の温度がだいたい36.5℃のときに、深部温度が38℃になっています。
さらに、この深部温度が38℃のとき、ヒートショックプロテイン(HSP)というタンパク質が作られることが分かってきました。
このヒートショックプロテインは、細胞を修復する能力が極めて優れています。
アトピーの湿疹があるときは、入浴を避けてしまいがちですが、
適温の湯船にゆっくり浸かることは、冷えの解消にもなりますし、
副交感神経が刺激されてリラックス効果も期待できます。
アトピーにはストレスも大敵です。
1日1回、ゆったりと入浴をする習慣をつけてみてくださいね。
アトピーっ子情報館のsaikoママです。
冬です。ぐっと気温も下がり、我が家でも暖房器具のお世話になり始めました。
最近、健康関連でよく目にするのが「冷えの解消」というフレーズ。
あちこちで同じ書籍を奨められました。
現代人の体は冷えているといいます。
「冷え」は病名ではありませんが、体が冷えるとまず血流が悪くなります。
そして免疫力や代謝も落ち、全体的は体調不良を招く恐れがあります。
アトピーと冷えも関連が深いと考えられます。
アトピー悪化を招くストレスや、アトピー治療に使われるステロイドなどの薬剤も体を冷やします。
上記の著書によると、健康体の人間の平熱は
36.8℃〜37.1℃らしいです。
現代人で、この範囲に入っている人は一体どのくらいいるのでしょう。
ちなみに私もこれ以下です。
さらに、アトピー娘の平熱も子供にしては低めの36.3〜36.5℃。
では、どのようにしたら平熱をあげることができるのか?
端的に言うと筋肉を鍛えて(増やすのではない)、
ストレスを少なくする、というものですが、その理論や細かい注意点がけっこうありますので、
興味のある方は読んでみてください。
この本の中にも、ステロイドは体を冷やすと書いてありましたよ。
アトピーっ子情報館のsaikoママです。
アトピー娘も2009年12月で4歳になりました。
幼稚園で元気に遊ぶ姿を見ると、あの地獄のようなアトピーとの闘いの日々が嘘のようです。
でも、まったく悩みがないかというとそうでもなく、
プールのある日は必ずスキンケアに出向き、
お誕生会やなにかのイベントで園から出される食事やおやつのチェックは欠かせません。
ま、それは娘がアトピー性皮膚炎だけでなく、食物アレルギーがあるからですけど。
乳幼児のアトピーっ子を持つ親御さんの一番の苦悩、そしてストレスになることは、
「皮膚の掻き壊し」ではないでしょうか。
私自身、毎晩何回も湿疹を掻き壊して血だらけになったシーツや衣類を見ては、
胸が押しつぶされそうな思いで、時には泣きながら洗っていました。
娘は生後2ヶ月で湿疹が噴出してから、真夏のひと時を除いては2歳半になるまで湿疹が全く無いという状態はありませんでした。
ステロイドを使っていなかったからかもしれません。
乳児の頃は全身に湿疹が出ていましたが、体は月齢と共に徐々に少なくなっていきました。
いつまでも湿疹が残り、状態も特に酷かったのは顔でした。
赤ちゃんの肌はとにかく薄いです。
そこに湿疹が出来て更にもろくなっているので、少し自分の爪が当たっただけでもすぐ流血します。
最初は手首からのミトンをはめていました。
それも1日中!
そのうち自分で取ってしまうようになったので次はロングタイプ。
季節はだんだん暖かくなっていきます。
それでも長袖に手袋、という格好で初めての夏を過ごしました。
その時は腕にも小判上の大きな湿疹が出来ていました。
夜はドクターミトンかゆいっこ WUのロングタイプの手袋でガードしました。
二の腕の付近でテープでしっかり巻いて、自分では脱げないようにして。
今考えるとなんとも可哀相ですが、当時はとにかく真っ赤に染まったシーツや衣類を想像すると「何とかしなきゃ!」という一念だけでした。
でも、生後10ヶ月のとき同じアトピーっ子を持つお友達から
ある病院を紹介されました。
そこは小児科ではありませんし、ましてや皮膚科でもありません。
それなのに、アトピーで悩む患者さんが全国からやってくるということでした。
小児は診療してもらえないのですが、相談という形で先生のお話を聞くことが出来ました。
そこで言われたことは、薬はもちろん保湿もダメ。
痒いのだったら掻かせなさい。
言ってみれば「悪いものは出しなさい」ということなのでしょうね。
「でも、掻き傷が残ったりしませんか」
という問いには
「まったく心配ない。そのくらいで傷は残らない」
と言われました。
ネットで検索すると、他にも掻かせなさいと言っている先生もいます。
見ているのが辛かったら別室で寝なさい、とまで!
ちょうど娘も1歳の誕生日を迎えたころから、
毎晩ながーい手袋をはめられるのを抵抗するようになったのですっぱり止めました。
と言っても横で寝ている娘が顔を掻き出すとついつい手を押さえてしまったりもしましたが。
毎朝血の付いたシーツを洗濯する日課はしばらく続きましたが、
浸出液と一緒になってものすごい量の血が出たのではないかと思うようなものではなく、文字通り「血」が付くようになりました。
放っておくと赤黒くなる「血の痕」です(^^;)
ただ、背中の湿疹のかゆみがひどく、娘はいつもうつ伏せで寝ていたので、
痒くて泣き出すと私のお腹の上に乗せ、背中をずーっと掻くようにさすっていました。
一旦掻き出すと2時間は覚悟でした。
もう一度やれといわれたらできないかも〜!
そんな生活が1年以上続いたので、2歳近くになって娘が仰向けで大の字になって寝ている姿を見たときは本当に嬉しかったです。
でも、その後も娘が寝た後別室で仕事などをしていると
「ママー、血ぃ出ちゃったー!」
と泣きながら寝室のドアの前で立っている娘がいたので、しばらくは「痒い→掻く→流血」
の図式は繰り返されていたと思います。
現在は、顔の湿疹はすっかり無くなり、布団に入った後肘や膝を衣服をめくってはポリポリ掻いている娘。
「痒いの?」と聞くと「うん」と応えてポリポリ。
気が済むと自分で衣服を元に戻して眠りに入ります。
今、痒がって泣いているお子さんを目の前で見守られている親御さんたちへ。
きっといつの日かすやすやと、気持ち良く眠れる日が来ます。
全身湿疹だらけ、重度のアトピーと言われた娘も今では10時間以上ノンストップで夢の中です。
がんばってくださいね。でも、がんばり過ぎないで。。。
アトピーっ子情報館のsaikoママです。
アトピーなどアレルギーの人がいる家庭では犬や猫などのペットはご法度?
これについては賛否両論あります。
というより、猫や犬のアレルギーがある人は、飼育すれば症状が悪化する確率は高まります。
でも、統計によると出生時に犬や猫を2匹以上飼っていた場合
アレルギー体質になる確率が2分の1になるというデータがあります。
この報告は、アトピー娘を妊娠したときに2匹の猫が居た我が家ではほっと胸をなでおろしました。
でも、しっかりアトピーになったんですけどね。
その後アレルギー検査をしたところ、
アトピーパパも、アトピー娘も犬と猫のアレルギーが判明しました。
・・・が、現在猫も一緒に暮らしています。
アトピー娘は季節によって肌が乾燥したりしますが、
3歳を過ぎて肌が丈夫になってからは一見アトピーだとは思えないほどの状態が続いています。
真っ黒に日焼けして見るからに丈夫そうです。
アトピーパパも数字上は犬猫アレルギーではありますが、
食事療法でアトピーが軽減してから、よほどのことがない限り保湿などのスキンケアも必要ないほどです。
ま、これは我が家の事情ですが。参考になりませぬ・・・。
で、なぜ出生時に犬猫など2匹以上飼育しているとアレルギーになりにくいかというと、
動物の糞の中にあるエンドトキシンという毒素がアレルギーを抑制するのだといいます。
以前このブログでも紹介しましたが、
「子供を花粉症にしないための9カ条」の中にも、
猫、犬を家の中で飼育する
という項目があります。
また、
農家で育てる
という項目まで。
これは、犬や猫だけでなく牛や馬などの家畜の糞の中にもエンドトキシンが含まれていて、
1歳以前にそのような環境で過ごすことによってアレルギー体質になりにくいということです。
このエンドトキシンとは細菌が分泌する毒素の一種だそうです。
不潔な部屋や土ぼこりの中からも検出されるそうで
いってしまえば「汚れ度」を測る目安にもなります。
そしてこのエンドトキシンにはアレルギーの発症を抑制する働きがあるというのですから驚きですね。
このようなことから、田舎育ちの人のほうが都会暮らしの人よりアレルギー疾患が少ないといえるのでしょう。
かといって不衛生な環境で生活、まして育児をするというのは
他の感染症にかかってしまう確率も高まるので良し悪しですね。
でも、過度に清潔にしなければ!と掃除に追われながら暮らすより、
精神衛生上も良いように思います。
さて、冒頭の犬猫2匹以上飼育ですが、1匹ではアレルギー発症を抑制するためのエンドトキシンの量が足りないからだそうです。
それに注意しなければならないのは、まだ体質の出来上がっていない1歳未満の時期の場合です。
アレルギーを発症してしまってからでは、その抑制効果は無いばかりか、アトピーを悪化させてしまうかもしれませんのでご注意を!
愛猫家のSaikoママでした。
アトピーっ子情報館のsaikoママです。
アトピーと遺伝について最近注目されている遺伝子に
フィラグリンがあります。
フィラグリンとは、皮膚表面の角質層にある遺伝子です。
このフィラグリンに異常をきたすと、皮膚のバリア機能が低下してしまいます。
このフィラグリン遺伝子の変異によって起こる皮膚病で
有名なのが尋常性魚鱗癬です。
最近の研究で、アトピー性皮膚炎の患者さんにも
このフィラグリン遺伝子の変異が関係していることが判りました。
といっても、すべてのアトピー患者にみとめられるわけではなく、
一部のアトピー患者にフィラグリン遺伝子の変異が確認された、
ということです。
遺伝子ですから、当然遺伝・・・親から子へ受け継がれますよねぇ。
ここで間違えちゃいけないのは、子供は親のコピーではないということ。
親がアトピーだからと言って(たとえ両親とも)必ずしも子供がアトピーになるということではないです。
親がフィラグリン遺伝子の変異があってアトピーだとした場合、
子供がアトピーになりやすい遺伝情報を持っている、
ということで、100%発症するとは限りません。
最近アトピー関連の情報で、このフィラグリン遺伝子について目にすることが多かったので、ちょっと見解を述べてみました。
アトピーっ子情報館のsaikoママです。
現在妊娠中のプレママで、ご自身がアレルギー体質の方も多いと思います。
生まれてくる子がアレルギー、アトピーだったらどうしよう
そんな不安を抱えている方も少なからずいらっしゃるのでは?
私は妊娠中、ノーテンキにも全くそんなこと考えませんでした。
自分自身、アトピー性皮膚炎の経験はないものの幼少の頃からしっかりアレルギー体質でした。
ある季節になると目が真っ赤になったものですが、当時はまだ小児のアレルギーがそれほど深刻化されておらず、「慢性結膜炎」などどいう病名を付けられてはプールはお休み、
という小学生時代を過ごしました。
おかげで(?)いまだにカナヅチであります(汗)
でも、乳児期、幼少期にアトピー性皮膚炎でステロイドを塗っていたアトピーパパは、
実は密かに子供にアトピーが遺伝するのではないかと心配していたようで、
アトピー娘が生後2ヶ月目で一気にアトピーが噴出したときも
「やっぱり・・・」
と思ったようです。
結論から言ってしまうと、アトピーは遺伝する確率は低い
といえます。
まったく関係ないとは言い切れませんが、現在ここまでアトピー性皮膚炎の子供が増えたのは、
生活環境の変化や環境汚染などさまざまな要因が関係していると考えるほうが妥当です。
では、アトピー性皮膚炎に関係する遺伝子とはなんでしょう。
現在20個ほど見つかっていますが、大きく2種類に分けられます。
ひとつは、皮膚のバリア機能に関する遺伝子で、
もうひとつはIgE抗体を作りやすくする遺伝子です。
IgE抗体を作りやすくする遺伝子とは、アレルギー反応を起こしやすい遺伝子ということですね。
これらの遺伝子を持っている子は、アトピー性皮膚炎になる確率が1.2〜1.3倍になるといわれています。
でも、現在日本の子供がアトピー性皮膚炎になる確率は10%程度なので、それが12から13%になり、数字で見てもわずかといえますね。
ちなみに、我が家の場合アトピーパパの近い血族の中でアトピー性皮膚炎は彼だけです。
娘のアトピーは自分のせいだと思い込んでいるパパ、
そんなことはないのよ。