追記:アンダーム軟膏は2010年に製造中止となりました。現在は使用されていません。記事はそれ以前に書いたものです。
アトピーっ子情報館のSaikoママです。
乳児の湿疹で病院に行った場合、アンダーム軟膏を処方された経験を持つママは多いと思います。
アンダームは製品名で一般名はブフェキサマク軟膏といいます。
アンダーム以外にブフェキサマクを含有する軟膏はいくつかあります。
その中で、もっともよく処方されてきたのがアンダーム軟膏です。
アンダーム軟膏をはじめとする非ステロイド系消炎剤は、ステロイド外用薬に比べて抗炎症作用は弱いけれど、副作用が少なく、長期の連用や幼小児への使用に対して安全性が高いとして小児科医などではよく処方されます。
娘も1ヶ月健診のときに顔に赤い小さな湿疹があったのと、おでこから頭皮にかけて脂漏性の湿疹ができていたのでアンダームを処方されました。
ただ、安全性が高いといっても薬ですから接触皮膚炎を起こすなど副作用はあります。アトピーに関しては効果もないとの報告もあり、皮膚科ではあまり処方されないようです。
アンダームに関してこんなブログ記事がありました。
アンダーム軟膏はアトピーを悪化させる
ちなみに娘はその時もらったアンダーム軟膏は一度も使いませんでした。
以下にアトピーに処方される非ステロイド系消炎剤を挙げますね。
一般名:ブフェキサマク
商品名:アンダーム、サリベドール、デムコ
一般名:イブプロフェンピコノール
商品名:ベシカム、スタデルム
一般名:スプロフェン
商品名:トパルジック、スレンダム、スルプロチン
一般名:ウフェナマート
商品名:フェナゾール、コンベック
一般名:ベンダザック
商品名:ジルダザック
―その他―
尿素製剤=保湿作用
ケラチナミン、ウレパール、パスタロン
ヘパリン類似物質=保湿作用
ヒルドイド、ビーソフテンなど
コメント 0