アトピーっ子情報館のSaikoママです。
ゆっくりめのスタート、9ヶ月で離乳食を始めた娘ですが
1歳2ヶ月の今は3回食に進んでいます。
食べる量も結構多くて、毎回
「だいじょうぶ〜?」
と思いながら食べさせています。
栄養は母乳でまだ足りていると思うのですが、
今月から児童館の体操などに参加して体を動かしているせいか
量が母乳だけでは足りないようです。
娘は体は小さくても(まだ70センチありません)人一倍ちょこまか動くほうで
児童館の先生にも「離乳食、よく食べるでしょう!」と言われました。
ところで、娘の場合は重湯時期をすっとばして
すぐに7部付米の10分粥、5部粥・・・と進み、
今は3部付米を1.2〜5倍の水で煮なおしたお粥を食べています。
でも、そろそろ外で食べることも経験させたいので
普通に炊いたごはん、おにぎりへと移行させたいと思っています。
そこで、また7部付米で様子見をしています。
アトピーっ子といういこともあって消化能力が心配です。
そこで知り合いの歯科衛生士さんに聞いてみました。
彼女いわく、
歯が何本生えているかということよりも
きちんと舌とあごを使って咀嚼できているか、が大事とのことです。
歯が生えていても丸呑みしてしまう癖をつけてしまったらダメということですね。
忙しいときはついついあわてて口に入れてしまいがちですが
(私だけ!?)
ゆっくり時間をかけて噛む行為を覚えさせていくことの大切さを
再認識しました。
お子さん、食べ物を丸呑みしていませんか?
参考にしています
アトピーっ子も安心の離乳食
コメント 0