アトピーっ子情報館のSaikoママです。


アトピー
に一般的に処方される内服薬の一覧です。


アトピー性皮膚炎で用いる抗アレルギー薬


○抗ヒスタミン作用のあるもの
ザジデン(一般名:フマル酸ケトチフェン)☆
セルテクト(オキサトミド)☆
アゼプチン(塩酸アゼラスチン)☆
トリルダン(テルフェナジン)
アレジオン(塩酸エピナスチン)
エバステル(エバスチン)
ジルテック(塩酸セチリジン)
アレロック(塩酸オロパタジン)


○抗ヒスタミン作用のないもの
リザベン(トラニラスト)☆
アイピーディ(トシル酸スプラタスト)
インタール(クロモグリク酸ナトリウム)☆
※カッコ()内は一般名,☆印は小児への適合


アトピー性皮膚炎で用いる抗ヒスタミン薬

レスタミン、ベナ(ジフェンヒドラミン)
タベジール(クレマスチン)
ピレチア(プロメタジン)
ポララミン(クロルフェニラミン)
ホモクロミン(ホモクロルシクリジン)
アタラックス(ヒドロキシジン)
ペリアクチン(シプロヘプタジン)
ゼスラン、ニポラジン(メキタジン)
※カッコ()内は一般名


ここに記したのは一部の商品名のお薬です。
(大抵は先発品です)

7b76ffe7dd14020d377557bf30bdd80a_s


実際に処方される薬は薬効・成分は同じでも製薬業者が異なるため、商品名が違うこともあります。
例えば「ケトテン」という薬を処方されたとします。
これは一般名はフマル酸ケトチフェンです。
ザジデンと同じ成分です。
分かりづらいですけど病院で処方されたら
調べてみてくださいね。
 

抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック