アトピーっ子情報館のSaikoママです。


アトピー
の人がかかりやすい感染症第3回目、
今回は真菌感染症についてです。



【真菌】

真菌には白癬、カンジダ、癜風(でんぷう)菌などあります。
白癬症(水虫やインキンタムシ)はアトピーの人が特に生じやすいということはありません。

45cab26b51a6621e10c423c07370c499_s
 


カンジダ、癜風(でんぷう)菌は常在菌ですが、アトピーの人はアレルゲンになっていることがあります。

だからといってアトピーの人がこれらの感染症にかかりやすいということはありません。

しかし、アトピー性皮膚炎の人でステロイド外用薬を使用している場合に
癜風(でんぷう)菌が毛穴の中で胞子状に増殖してかゆみをともなうニキビの様な発疹ができる場合があります。

特に夏場、胸部や上背部にできやすいようです。

(昔はこれをニキビの特殊型として、夏季ざ瘡と呼んでいました。)


今はマラセチア毛包炎と呼んでいます。

治療は癜風菌(でんぷうきん)に抗菌力のある外用薬(主にイミダゾール系)を用います。
また、スキンケアも重要になります。


アトピー性皮膚炎と感染症

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック