アトピーっ子情報館のSaikoママです。
アトピー娘は今月中旬で1歳4ヶ月です。
離乳食も順調に進んでいます。
(2007年4月記)
ま、順調といってもごはんが大人と同じものになったのと
野菜の種類が増えただけですけど。
でも、お粥を作らなくてよくなったのはだいぶ楽です。
それに最近はお昼ごはんはおにぎりを作って自分で食べさせるようにしています。
食後は辺り一面、顔もすごいことになっていますが
食べている最中は放っておけますから。
もともと離乳食用に何かを作っていたわけではありません。
朝、大人の味噌汁用に野菜をたっぷり入れてそれを3回に分けて与えていただけです。
(具が少ないときは3回とも同じ、ということも多々ありました)
それでも冬は煮物や鍋をする機会が多かったので
いわゆる取り分け料理もずいぶん活用しました。
なかでもパパにも好評だったのが
「重ね煮みそ風味」
これはアトピーっ子も安心の離乳食 の中のメニューです。
鍋に野菜を重ねて、少しの水分で煮るというとっても簡単でおいしい煮物です。
レシピを簡単にご紹介します。
〔お鍋の中はこんな感じ〕
みそ―大さじ2
れんこん―80グラム:いちょう切り
ごぼう―50グラム:斜め切り
にんじん―50グラム:乱切り
さといも―2個:輪切り
大根―100グラム:厚めのいちょう切り
白菜―50グラム:大きくざく切り
こんにゃく―50グラム:短冊切り
〔お鍋の底〕
(その他 水:1〜2カップ、
しょうゆ:大さじ1〜2、ブロッコリー:適量)
1.上記の材料を順番どおりに鍋に入れ
※見たままの順番です。こんにゃくが一番下!
6分目の水を加えてふたをし、中火にかける。
2.煮たって香りがしてきたら弱火にして野菜が柔らかくなるまで煮る。
3.8分どおり煮えたらかき混ぜて、残りの水を加えてさらに含め煮する。
4.しょうゆで味を調えて火からおろす直前にブロッコリーを加えてひと煮立ちさせる。
ポイントは材料はなるべく同じ大きさに切ること。
途中水分がなくなったらお湯を加えます。
今回は冬バージョンですが、その季節の旬の野菜を重ね煮できます。
重ね煮する順番は、「陰陽調和」が大切だそうです。
ちょっと難しいですが、簡単にいうと
野菜でいえば土の上にできるのが「陰」の野菜、
土の中にできる根菜が「陽」の野菜。
また、陰は体を冷やし、陽は温めます。
水っぽくて体を冷やす陰の野菜を下に、
水分が少なく体を温める陽の野菜を上に重ねます。
味付けは塩やしょうゆ、味噌などでシンプルに、
コトコト煮汁がなくなるまでじっくり煮ましょう。
アトピーっ子の離乳食 参考にしている本です
アトピーっ子も安心の離乳食
幼児食はこちら
ウサギ肉や白身魚を使ったロールキャベツなど代替食材で子供の好きなメニューが食卓に!
アトピーに負けない!森さんちのレシピ
コメント 0