アトピーっ子情報館のSaikoママです。
近年黄砂が問題になっていますね。
黄砂とは中国の乾燥地帯や黄土地帯で偏西風によって
吹き上げられた多量の砂塵が上空の風に運ばれて、日本で降下する現象をいいます。
一般的には、春季(3月〜5月)に多く見られ、
濃度が濃い場合は、空が黄褐色となることがあります。
(All Aboutより)
黄砂はアレルギーやぜんそくの人にとって悪化因子になりますので、
黄砂の多い日には注意が必要です。
では、アトピーの人はどうか。
砂の粒子自体がアレルギーを悪化させます。
また、黄砂が皮膚につくと肌を刺激し、アトピーの症状を悪化させることがあります。
飛んでくる砂塵はどうしようもありませんが、予防することは重要です。
黄砂対策としては、花粉症対策と同じように
黄砂の多い日には外出はなるべく控える
外出時には眼鏡やマスクを使用する
洗濯物は外に干さない
などがあげられます。
黄砂の飛ぶ時期は日本では3月から5月まで、
特に4月に多いので、その時期には天気予報に注意を払いましょう。
春は花粉や生活環境の変化によるのストレスなど
アトピーの人にとっては大変な時期です。
それに近年では黄砂まで・・・。
カテゴリ
タグ
コメント 2
1. chiharu
アトピーっ子情報館さん お早う御座います。四季折々の写真ブログのchiharuと申します。アトピー性皮膚炎はなかなか治らないようなので大変ですが大きくなって(小学生くらい)直ったと言うこともあるようなので気長にお子様とともに付き合ってやって欲しいと思います。2. PhotoPierre
黄砂は病気のモトだという話もあり、なかなか大変な世の中になって参りましたなぁ。具体的に何かできるわけではないのですが、うまく生き抜いてもらいたいです。
http://allabout.co.jp/health/atopy/closeup/CU20070423B/