アトピーっ子情報館のSaikoママです。
アトピー性皮膚炎の治療法(薬物療法以外)について。
◎紫外線療法
紫外線には免疫抑制作用があります。
日焼けすると一時的にアトピー湿疹が改善するのはそのためです。
紫外線療法と一口に言ってもいくつか方法があります。
PUVA療法
PUVA療法とは、紫外線に対する感受性を高める薬(オクソラレン)を
内服または外用した後、長波長紫外線を照射する治療法です。
ナローバンドUVB
ナローバンドUVBとは中波長紫外線領域の非常に幅の狭い波長域を持つ紫外線を照射して治療する方法です。
照射装置が開発されたことにより急速に広まり、現在日本でもナローバンドUVB照射が主流です。
装置も全身型、局所型と新しい治療が開発、実施されています。
乾癬、白斑、菌状息肉症、尋常性白斑、アトピー性皮膚炎等
難治性の皮膚疾患に有効であり、近年注目の集まっている治療法です。
しかし、紫外線はしみやしわ、皮膚がんの原因になることが指摘されています。
長期間の紫外線療法はそれらの問題を引き起こす可能性があるので注意が必要です。
信頼できる病院で診療を受けることが重要です。
アトピー性皮膚炎で実際にこの紫外線療法を行うのは、
成人で従来の治療法をできない場合に限り実施されるようです。
従来の治療法をできない場合とは、効果が見られない・副作用がある・患者本人が拒否するなどです。
小児の場合は自然軽快する場合が多いので行わないのが原則です。
妊婦さんは厳禁です。
一言:海水浴療法もアトピー性皮膚炎に有効であるといわれますが、
これも紫外線の効果であると考える医師が多いようです。
※アトピー性皮膚炎治療に関して、
特定の治療法を推奨しているものではありません。
このような治療法が過去、または現在行われているという情報です。
実際に診療等でそれらの治療法に直面したときの参考にしていただければ、と思います。
コメント 0