乳児・幼児のアトピーっ子育児に関しての情報発信ブログ。アトピックスキンのスキンケアや生活習慣などの対策、アトピーっ子に優しい衣類・寝具・洗剤やシャンプーなどの生活用品の紹介などお役立ち情報やアトピー関連ニュースをお届けしています。
カテゴリ:アトピーの基礎知識
追記:アンダーム軟膏は2010年に製造中止となりました。現在は使用されていません。記事はそれ以前に書いたものです。アトピーっ子情報館のSaikoママです。 乳児の湿疹で病院に行った場合、アンダーム軟膏を処方された経験を持つママは多いと思います。 アンダームは製
アトピーっ子情報館のSaikoです。 アトピー性皮膚炎で皮膚科に行った際、プロトピック軟膏をすすめられたことがある人もいると思います。 プロトピック軟膏とはなんでしょうか。 プロトピックとは製品名で一般的にはタクロリムス水和物軟膏と言います。 これはもと
アトピーっ子情報館のSaikoです。 アトピー性の湿疹を治療している方は使ったことがあるかもしれませんね。ステロイド。 使ったことはなくても名前だけは聞いたことがあるはず。ステロイドの副作用は一時期メディアに取り上げられて話題になりましたよね。 脱ステ!
アトピーに関する情報を集めているときに知っておくと便利な用語です。 特にお医者さんの書いた説明文は専門用語が多い(^^;) ・紅班(こうはん)「班」とは皮膚にできる色調の異なった発疹のことで紅班とは赤い発疹をさします。その他紫班・白班・色素班(褐色、青色、黄色
アトピーの情報を集めようと書籍を読んだり、インターネットで検索すると本当にたくさんの説明が目に入ります。 腫脹!?浮腫!?なんのこっちゃ??? でした。 皮膚疾患に使われる主な用語です ・発疹(ほっしん、はっしん)皮膚に現れる肉眼的な変化 ・皮疹(ひしん
アトピーって何?アトピーという言葉を使うときは一般的にアトピー性皮膚炎、またはアトピー体質を指していると思います。アトピーの語源は、ラテン語の「奇妙な」「とらえどころのない」「その他の」という意味のatoposからきています。「アトピー性皮膚炎」という病名は、